1. 株式会社ルトラ
  2. 会社ブログ
  3. 技術ネタ
  4. 【話題のAI】まじめな話を書こうとして失敗した話【つかってみた】

会社ブログ

【話題のAI】まじめな話を書こうとして失敗した話【つかってみた】

お久しぶりです、いかさんです。

前回はお酒の話、その前は料理・・・

と趣味に全振りしたブログばっかりだったので、まじめな面でも見せておこうかなと勉強に関するブログを書こうとしてました。

するとこんなメールが・・・!

 

これは急遽予定を変更していじり倒していくしかない!!!

と、いうことで、オススメ勉強方法のブログを書こうとしてましたが・・・

それはまた別の機会に回して早速使っていきたいと思います(笑)

 

new Bingってなに?

上の画像だけでは何のことやら・・・な人がほとんどだと思うのでざっくり説明すると、

・旧Bingはただの検索エンジン

・new BingはAIチャットを用いた対話式の検索が可能になっている

・旧で使えた機能は基本的にnewでも利用可能

って感じです。

AIチャットといえばパっと思いつくのは話題のChatGPTですかね、彼がMicrosoftEdgeに組み込まれたと思っていただければ大体あってます!

 

誰でも使える?

Microsoftのアカウントさえあれば基本的には待てば誰でも使えます。

ここ(new Bingページ)にアクセスしてMicrosoftのアカウントでログイン、「順番待ちリストに参加」を押下するとこんなメールが届きます。

2/12(日)23:57にメール着でしばらく待つと。。。

2/16(木)06:03に順番待ちが終わってますね。

ネットで同じような人を探すとほとんどの人が3~5日で待機完みたいです。

PCの標準ブラウザをedgeにする、スマホにもbingアプリを導入して標準ブラウザに設定

(どちらも待機しているMicrosoftのアカウントでログイン)

などで待機期間が短くなる等の噂もありましたが私は何もしてません!!

早速使ってみる

 

待機が終わったアカウントでedgeを開くとチャットが利用可能になっています。

(本記事執筆時点ではPCのedgeからのみ利用可能なようです。PC/スマホのChrome対応はよ・・・!!)

「何でも聞いてください」といわれると困ってしまいますが。。。

最近大流行中のホグワーツレガシー、わたしもプレイしているのですが若干PCスペックが足りないように感じます。

なのでこんな質問をしてみました↓↓

おお、それっぽい・・・

自分で入力した質問に対して1次回答があり、さらに対話式に検索を続けられるようです。

質問の回答例をクリックするとそこからはキーボードを使わずに検索できます。

この構成、本当にプレイできるの・・・?

と思う方もいると思いますが・・・

(参考:ボトルネックチェッカー)

ボトルネックは”ほぼ”なし

(参考:ホグワーツレガシー公式)

要求スペック的にも4K ULTRAにはちょっと足りませんが推奨/高品質よりは上です。

なかなかいい情報をまとめてくれますねnew Bing君!!

どんな検索におすすめ?

色々使ってみましたが、こんな感じで使い分けがよさそうです。

今回のような人によって意見が分かれたり情報の取捨選択をするにも初回の情報が多すぎるもの

例:〇〇するときにおすすめのPC構成、おすすめの〇〇系漫画、ランチのメニューを決めてほしい。等

はAIとの対話でよさそうです。

 

逆に答えがわかりきっている検索

例:羅生門の作者は?、日本の首都は?等

には逆に時間がかかってしまったり無駄な会話が発生したりするので従来の検索エンジンでよさそうです。

 

また、AIの情報を鵜吞みにせずあくまで取捨選択のとっかかりとしての活用がいいのではと感じました。

(サブカルチャー系の質問には若干弱かったり間違えたりすることもあるようです。)

そこはエンジニアであればみんな得意なのではないでしょうか(笑)

 

最後に

AIチャットに限らず最近のAIは進化が急速過ぎて毎日情報を追っていて飽きませんね!!

ただこんな意見もあります。

要約すると、

冷蔵技術で儲かったのは冷蔵庫を作るメーカーではなくそれを利用するコカ・コーラのような立場の人。

AI業界の”コカ・コーラ”は誰になるのか。(まだ出てきていない)

確かに生活が明らかに豊かになったかといわれると・・・

ではありますが、確実に技術の大きな進歩に立ち会っているような気がします。

今後AIがどんな進化をしていくのか目が離せませんね!!

いかさん

いかさん

実はイカ嫌いです。
今年こそ痩せます。
と言い続けてきましたがやめました。
何もしなくても痩せられる技術を待ち望んでいます。

関連記事

技術ネタ
2022.10.28
【やられた】便利なツールの落とし穴
おじいちゃん
おじいちゃん
おうち時間 その他 技術ネタ
2022.06.29
【やってみた(?)】ド素人がゲーム開発エンジンに触れてみました。【unreal engine 5】
おじいちゃん
おじいちゃん
技術ネタ
2022.05.25
エンジニアの落とし穴 ~Chrome移行編~
Nishizawa Shoma
Nishizawa Shoma
おうち時間 技術ネタ
2022.01.26
【やってみた】ド素人がゲーム開発エンジンに触れてみました。~準備編~【unreal engine 4】
おじいちゃん
おじいちゃん